親権者・監護権者の変更について|相模原の弁護士事務所、サガミ総合法律事務所へ。|相模原 弁護士 - サガミ総合法律事務所|相模大野駅徒歩3分|相模原、相模大野、町田、小田急沿線で弁護士をお探しなら当事務所へ。

親権者・監護権者の変更と剥奪について

親権者・監護権者の変更とは

親権者・監護権者の変更とは、離婚時に父母の合意によって定めた親権者・監護者を変更することを言います。

親権者の変更の場合には、家庭裁判所の調停・審判によって変更を行う必要があります。

 

※親権者・監護権者についてはそれぞれのページで詳しく説明しておりますのでご参照ください。

→ 親権について

→ 監護権について

どのような場合に行われるの?

親権者の変更は、子供の健全な成育に必要な場合に行われます。

親権の変更は必ず家庭裁判所の調停・審判によって行う必要があります。

調停手続きでは、裁判所において、離婚後の養育状況、双方の生活環境や収入の変化、子供の年齢、子供の生活状況、子の意思といった様々な事情を考慮して話し合いを進めていきます。

調停で話合いがまとまらない場合には、審判手続きに移行し、裁判官が一切の事情を考慮して判断をすることになります。

誰が申し立てることができるの?

一般的には、子供の父または母ですが、子供の親族でも申し立てを行うことができます。

子供自身には申し立てる権利はありません。

監護者の変更

監護者の変更は、親権者の変更と異なり、父母の合意で行うことができます。

親権の喪失

親権の喪失とは、親権者に親権濫用または著しい不行跡があるときに行われることが制度です。

簡単に言えば、子供に対して親権者の責任・義務を果たしていない場合に生じる可能性があります。

 

子の虐待、遺棄、放置などがあった場合に、子供、子供の親族、検察官等の請求によって家庭裁判所が親権喪失の審判をすることができます。

まずはご相談ください。

相模原(相模大野)の弁護士事務所、サガミ総合法律事務所です。お困りごとはお気軽にご相談ください。相談専用ダイヤル☎042-765-3573|相模原地域一番の温かい弁護士事務所へ

相模原(相模大野)の弁護士事務所、サガミ総合法律事務所です。メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。|相模原地域一番の温かい弁護士事務所へ

この項目に関する外部リンク

離婚に関するサイト内リンク

離婚について|弁護士による離婚相談|相模原、相模大野、町田で弁護士をお探しなら当弁護士事務所へ
離婚の流れ|弁護士による離婚相談|相模原、相模大野、町田で弁護士をお探しなら当弁護士事務所へ
離婚と子供のお話|弁護士による離婚相談|相模原、相模大野、町田で弁護士をお探しなら当弁護士事務所へ

離婚とお金のお話|弁護士による離婚相談|相模原、相模大野、町田で弁護士をお探しなら当弁護士事務所へ
離婚の理由|弁護士による離婚相談|相模原、相模大野、町田で弁護士をお探しなら当弁護士事務所へ
離婚の種類|弁護士による離婚相談|相模原、相模大野、町田で弁護士をお探しなら当弁護士事務所へ

サガミ総合法律事務所について

「地域一番の温かい弁護士事務所へ」

サガミ総合法律事務所

(相模大野駅北口より徒歩3分)

トップに戻る パソコン版で表示